自衛隊防災book
災害の時や日常生活で役に立つ事が書かれています。
今回はその中のとっつきやすいと思われる
日常生活で代用出来るものを5個
書いてみました。
【瓶の蓋】
瓶の蓋が固く開きにくい時って有りますよね?
そんな時に身近な物で開ける方法です。
瓶の蓋に輪ゴムを巻き付けるだけで滑り止めになり
強い力を入れなくても開け易くなります。
【使い捨てカイロ】
使い捨てカイロは基本的に使ったら
みなさん捨てますよね?
チョット捨てるの待って下さい!
使い捨てカイロの中身は主に活性炭なので
ブーツや冷蔵庫の中の臭いや湿気を吸着する効果があります。
ただ冷蔵庫に使ったカイロをそのまま入れるのは抵抗が
あると思いますので、その場合は小皿などに中身を出して
使用すると良いです。
【千円札】
何かの寸法を測りたい時に使えます。
千円札を伸ばして使うと15㎝なので
近くに定規がない時に使用すると便利です。
因みに三つ折りにすると5㎝になります。
細かい物を図りたい時は1円玉(2㎝)を使うと良いです。
【ストップウオッチ】
1、2,、3と数えるとズレ易いですが
101、102、103と数える事で正確に測り易いです。
【ストッキング】
使い古しストッキングに艶出しワックスを適量とり
両端を手でもって左右に動かすと革靴がピカピカに光輝く
ストッキングはきめが細かく滑りが良いので革の艶出しに最適なのです。
他にも色々な情報が書いてあるので気になる方は
コンビニなどにも置いてる店舗があるようなので
1冊買ってみるのも良いと思います。