こんばんは、chomoです!
今回は主婦のお悩み、毎日の生ごみ処理についてレポします(*^。^*)
夏は特に匂いが気になりますよね(´;ω;`)ウッ…
今までも消臭剤・重曹・重曹+クエン酸・消臭スプレーなど試してきましたが、どれもイマイチな感じでした(;´・ω・)
そしてそれらの薬剤はお金がかかります。(ケチくさくてスミマセン!(;'∀'))
なるべく安く・手軽・ズボラな私でもできるものを探していました。
現在たどり着いた方法がコチラ(^^♪
使うアイテムは3つ♪
まずは「チラシ」。
箱型になるよう折ります。
開くとこんな感じです(*^^*)
続いて「ポリ袋」。
ポリ袋をチラシが収まるサイズに折り返します。
そこに畳んだままのチラシを入れます♪
中で箱を開いたら完成です(*´ω`*)カンタン♪
私はキッチンシンクの近くに置いて、ポイポイ生ごみを入れてゆきます(*‘∀‘)
使い終わったら、ポリ袋の折り返し部分を伸ばしてゴミをまとめます。
空気を抜いて圧縮します!
袋の口をしっかり縛ります。
そして最後のアイテムは「ビニールテープ」。
まとめたゴミをテープで巻いてゆきます(^^♪
なんとなく巻き終わりました(*‘∀‘)
ぎゅっと巻いたので空気が残ってしまいました…(^▽^;)
冬場はこのくらいの巻きで十分ですが、夏場はもっと巻いた方がいいかもです(*^^*)
じつはこの方法は災害時のライフハック術で、den氏から教えてもらったんです( *´艸`)
災害時のゴミの臭い対策とのことでした。
《まとめ・良かった点》
☆ ものすごく低コストです(^^♪
①チラシ←無料
②ポリ袋←0.9円(120枚/110円)
③ビニールテープ←1巻30円
今まで使っていたものと比べてかなり安く抑えられました(*^^*)
☆ 圧縮するので省スペースになりました♪
フタつきのゴミ箱に入れていますが
ココだけの話、おかげでゴミ捨ては週1回で済んでいます(;^ω^)
ズボラでスミマセン…(。-人-。) ゴメンネ
《悪い点》
★ チラシを折るのが面倒です(;^ω^)
chomoは時間があるときにまとめて折ってストックしています。
折らずにやってみようかと画策中です( *´艸`)
★ 臭いはかなり抑えられましたが、完璧ではありません。
さらなるズボラに向かって研究する所存です(`・ω・´)ゞ←オイ!